巨人の肩の上に登る

先人の積み重ねた発見に基づいて、なにかを発見しようとすることを指す。

R を用いた t 検定

2組の平均値の差の検定です.

手順

  1. 正規性の検定(KS)を行う.正規性が認められるなら2へ.そうでなければ5へ.

  2. 等分散性の検定(F)を行う.母分散が等しいなら3へ.そうでなければ4へ.

  3. t検定を行う.

  4. Welch検定を行う.

  5. Wilcoxonの順位和検定を行う.


それぞれの詳細.

1.正規性の検定(KS)

Kolmogorov-Smirnov test(KS)を用いてます.
Rを用いたKS検定.DATAが1つの組で,それぞれの組について正規性を確認します.

ks.test(DATA, "pnorm", mean(DATA), sd(DATA))

p > 0.05 => 正規分布に従うといえる.


2.等分散性の検定(F)

F検定を用います
2組のDATAを引数に取り,2組の分散が等しいとみなせるかを確認します.

var.test(DATA1, DATA2)

p < 0.05 => 等分散でない.
p >= 0.05 => 等分散であるとみなせる.


3.t検定

正規分布とみなせて,かつ,等分散とみなせるとき.
2組の母平均の差を検定します.(オプション var.equal = T)

t.test(DATA1, DATA2, var.equal=T)

p < 0.05 =>平均値に優意な差があるといえる.


4.Welch検定

正規分布とみなせて,かつ,分散がことなるとき.
2組の母平均の差を検定します.(オプション var.equal = F)

t.test(DATA1, DATA2, var.equal=F)

p < 0.05 =>平均値に優意な差があるといえる.


5.Wilcoxon検定

正規性がないとき.
2組の母平均の差を検定します.

wilcox.test(DATA1, DATA2)

p < 0.05 =>平均値に優意な差があるといえる.


おわりに

それぞれの検定において,p < 0.01 であれば,
有意水準1%において有意であると言えます.