巨人の肩の上に登る

先人の積み重ねた発見に基づいて、なにかを発見しようとすることを指す。

インターンシップに行ってきた

 NAISTの夏休みも残り 1/4 となりました.開始から先週まで,インターンシップに参加してきました.最初の一ヶ月は,mixiさんに,間を空けてCOOKPADさんに一週間行ってきました.

mixi

f:id:mayo_yamasaki:20130919024816j:plain

 オフィスは,渋谷のファーストタワーというところにある綺麗なビルです.浮間舟渡駅の最寄りに家を借りて頂き,通勤時間は約40分ほどでした.

 技術部の研究開発グループという部署で過ごさせて頂きました.インターンシップの内容としては,ニュース閲覧データの活用で,最終的には,ニュースレコメンドエンジンの設計・構築を行いました.データの分析から入って,モデルの評価を行うまで終えることができ,ほっとしています.

 得られた大きな経験としては二つあります.一つは,研究開発的(たぶん)なサービスの構築を経験できたことです.僕が今まで行ってきたサービス構築のプロセスは次のような形が多かったです.

ユーザニーズ駆動

  1. ユーザニーズの想定
  2. ユーザニーズを解決する手段の仮定
  3. 開発・検証

 一方で,研究開発的なサービスの構築方法とは次のような過程です.

解決手段駆動

  1. データ分析し解決手段の仮定
  2. 解決手段が適用できるユーザニーズの想定
  3. 開発・検証

 二つの過程には考え方のギャップがあり,少し難しく感じました.もちろんですが,研究開発が必ずしもこのような過程をへているわけではないと思います.(また,各名称は僕の定義です.)

 もう一つは,当たり前なことをすることです.これは,様々レイヤーで言えると思います.例えば,データ分析だと自明に思えるようなことでも検証する.解決手段だと,技術者として面白みのある挑戦的な手段を選びがちになるのですが,そうではなく,枯れた技術や,保証された手段を選択するなどです.

COOKPAD

f:id:mayo_yamasaki:20130919034221p:plain

実質5日間の短期期間で,サービスを構築するという内容でした.オフィスは港区白金台にあり,高級感のある感じで,噂のキッチンもありました.借りて頂いたホテルは徒歩10分くらいの場所にあり,もし毎日働くのであればこれくらいの距離がベストな気がします.

Ruby on Rails使ったサービスの開発は今回初めてで,良い経験になりました.サービスの構築に対して,いくつかの制約があり,そこがすごく難しかったです.

参加者の方々は,学部生と修士生が半々くらいで,良い刺激になりました.僕もしっかり勉強しよー.